©Kan Kanbayashi |
-Los Manolosロス・マノロスについて少し話してもらえますか?
ロス・マノロスは、いくつかのロック・バンドが集まってできたものなんだ。みんな小さい頃からの幼なじみのグループだったからね。私たちの世代は、もちろんペレのことはみんな知っていたけど、ルンバなんて聞いてる人はほとんどいなかった。でも、仲間内にオスタフランっていうヒターノが多い地区出身の奴がいたからルンバも聞いたりしてて、ほんの冗談でルンバをやってみたのが始まりだった。
ルンバっていうのは、元々オリジナル曲を作るんじゃなくて、すでにある曲をルンバにアレンジするっていうものだ。自分たちはビートルズが大好きだったから、「ビートルズをルンバでカバーしたらどうかなるか」って思って作ったのが、All My Lovingオール・マイ・ラヴィングっていう一番最初の曲。衣装は70年代の大きな襟のスーツにベルボトム、サングラスともみあげ。時代遅れだっていうのがわかって、敢えてそうしたんだ。だって、本当に冗談だったんだからね。ところが、予想に反してすごく売れちゃったんだよ。
ちょうどロス・マノロスが売れた頃には、もうある程度スペインの民主化も落ち着いてきていた。だからこそ、カタルーニャ人たちが初めて「ルンバ・カタラーナを、自分たちの歴史の一部として見てもいいんじゃないか。」「ルンバ・カタラーナはカタルーニャの文化のひとつじゃないか」って考えるようになったんだ。それで市や州といった行政機関も、ルンバに興味を示し始める。
フランコ政権がカタルーニャ文化を否定してきた反動から民主化が始まると、「カタルーニャはスペイン属してはいるけれど、固有の文化を持っている民族だ」というような主張がされるようになり、カタルーニャ性を再び回収するというか、再び自分たちのものにしていく作業が行われるようになっていたからね。
また一方で、92年のバルセロナ・オリンピックは、カタルーニャの政治家にとって、スペインの中には固有の文化を有するカタルーニャというものが存在しているというのを、世界に向けてアピールする絶好のチャンスだった。
そういった状況の中で、ルンバ・カタラーナは、カタルーニャのものではあるけれども、歴史的にフラメンコの一部でもあるから、スペイン側からの反発をそれほ ど受けることなく、オリンピックと上手い具合に結びついた。なおかつフェスタ、いわゆるお祭り的な踊れる賑やかな音楽だったからね。こうして、オリンピックを契機にルンバが復活したんだ。
オリンピックの後5年位の間ルンバは再び低迷期に入ったんだけど、下がり切って底を打った頃に、Ojos de Brujoになどメスティサヘの動きの中でルンバを評価する人たちが出て来た(メスティサへについてはこちらを参照ください)。
また、Manu Chaoマヌ・チャオが『La Rumba de Barcelonaラ・ルンバ・デ・バルセロナ』っていう曲を出したのもすごく大きいね。これでバルセロナにルンバがあることを知った人も多いからね。彼がバルセロナに引っ越してきたことで、ルンバがまたひとつ階段を上がったというか、新しいステージに入ったというところはある。
また、Manu Chaoマヌ・チャオが『La Rumba de Barcelonaラ・ルンバ・デ・バルセロナ』っていう曲を出したのもすごく大きいね。これでバルセロナにルンバがあることを知った人も多いからね。彼がバルセロナに引っ越してきたことで、ルンバがまたひとつ階段を上がったというか、新しいステージに入ったというところはある。
マヌ・チャオがやってるのは純粋な意味ではルンバではなくてフュージョン、いわゆるメスティサヘ。でも、メスティサヘだからこそ、若い人たちにとってはとっつきやすかった。また彼は、オーセンティックなルンバ・カタラーナとは別の形でルンバ・カタラーナができることを提示したとも言える。マヌ・チャオを介してルンバがメスティサヘと結びついたことで、裾野が広がったのは間違いないよ。
ガト・ペレスはシンガーソングライターとしては優秀な人だったけれど、商業的な面で成功するところまではいかなかった。一方で、マヌ・チャオは、すでに注目を浴びていたミュージシャンだったから、彼がルンバ・カタラーナを扱った影響力というのはすごく大きい。キューバ人じゃないけど、有名なライ・クーダがキューバのソンという音楽に興味を持って、Buena Vista Social Clubブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブを取り上げたら世界が注目したのと同じだね。
(前編はこちら)
こちらがルンバ・カタラーナのブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブことPatriarcas de la Rumbaパトリアルカス・デ・ラ・ルンバ(こちらも参照ください)。
ラモンのルンバの歴史いかがでしたか? 私がルンバに音楽の一つのジャンルとして以上の思い入れを持つようになったのも、その歴史がルンバを生み出して育んできたカタルーニャの歴史と密接に関係していることを知ったのがきっかけでした。そもそも音楽も歴史もともに人間が作るものなので、その両者が歩みを共にするのは当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、ルンバの場合まだ歴史が浅いこともあって両者の関連がはっきりと目に見えるので、本当に興味深いです!! 現在のカタルーニャやバルセロナの在り方が、今後のルンバの発展に影響するかと思うと今からわくわくしてきます。