dimecres, 18 d’agost del 2010

ルンバ講座11『ルンバとメスティサヘその1』

さて再び舞台はカタルーニャ。 
ルンバ・カタラーナを一つのジャンルとして定義づけたGato Perezガト・ペレス(詳しくはこちらの回を参照ください)ですが、彼のもう一つの功績が、現在ではMeztisajeメスティサヘ(混血)と呼ばれるルンバと他のジャンルの音楽の融合を始めたことです。
ガトはルンバに出会う前に『Ona Latinaラテンの波』と呼ばれるジャズ・ロック・フォークを融合した音楽を演奏していました。そんな彼にとっては違うジャンルの音楽を混ぜ合わせて自分の音楽を作るのは、至極当たり前のこと。積極的にルンバと他のジャンルの音楽を混ぜ合わせて、新しい音楽を作っていきます。これが、近年になってガト・ペレスの再評価が盛んになっている理由です。
特にアルゼンチン時代に親しんでいたラテン音楽を取り入れて、さらにラテン色を強めたサルサ風のルンバは、グラシア地区のルンバの代名詞ともなりました。その忠実な継承者が94年に結成して以来現在まで活動を続けているSabor de Gràciaサボール・デ・グラシア。こちらは、メスティサへ系ルンバからの豪華なゲスト陣を迎えたSabor pa' Rato』。
バルセロナ・メスティサヘの父とも言えるガトは、1990年に39歳の若さでこの世を去ってしまいますが、その後間もなく92年のバルセロナ・オリンピック開催によって、再びカタルーニャにルンバ・ブームが訪れます。10年間の沈黙を破ってルンバの王様Peretペレが復活し、ルンバ第二世代Los Manolosロス・マノロスの成功によって、ルンバは世界に知られるようにもなりました。
これと時を同じくして、ガトが理論付けたルンバをコンセプトに作品を制作するミュージシャンが現れます。それがカタルーニャの奇才Albert Plaアルベルト・プラ。カタルーニャ語で歌うシンガーソングライターとして知られたアルベルトが、オリンピック年に発表した「No Sólo De Rumba Vive El Hombre」は、ルンバをテーマにした異色のアルバムです。
ルンバはキューバ音楽からの影響で、サビの部分でボーカルとコーラスがコール&レスポンスが行われるのが定番なのですが、アルベルトはギリシア悲劇も同じ形式を持つことに注目して、この二つを重ね合わせるのです。ルンバとギリシア悲劇の融合とも言われているのが、妻を寝取られた男が引き起こした復讐の惨劇を描いた「Joaquin El Necio」。かなりグロテスクな映像も含まれているのでご注意を。
このPVを見るだけでもなんとなく伝わると思いますが、アルベルトはエキセントリックな人物として有名です。ある劇作家が彼の才能にほれ込んで、主演で舞台を制作しようとしたのですが、実際に彼と作業を始めてみると、相次ぐ彼の奇行に作業が全く進まず、その狂人ぶりに匙を投げ、計画を断念したという逸話があるほど。
この全曲スペイン語で歌った初のアルバムはいくつもの賞を受賞し、彼の代表作となりました。独自の解釈でルンバという新境地に挑戦するのアルベルトを脇から支えたのは、ペレのパルメロだったPeret Reyesペレ・レイェス(現Papawaパパウワ)とJohnny Tarradellaジョニー・タラデリャによるChipénチペンです。彼らの参加によって、趣の違う一曲一曲がルンバという糸でしっかりと繋がり、現在ではルンバの傑作アルバムの一つに数えられています。
こうしてルンバと他のジャンルの融合メスティサヘが確立されていったのです。